おはようございます。こんにちは。こんばんは。
おたすの足底筋膜炎日記です。
昨日、1500mと3000mを走ってきました。
長野マラソン明け、トラックレースの初戦です。
レースで得た収穫と反省点・課題などをつらつらと書いていきます。
もしよければ、最後までお付き合いください
1500m
まずは、1500mの振り返り。
前日の刺激練習で想定よりも上手く走ることができたので、自信を持って会場入り。
走る前のレースプランとしては、
1000mを3分00秒で通過。
残りの500mでどれだけ粘ることができるか?
もしくは、ペースを上げることができるか。
簡単にまとめると、下記のような想定。
松 4分25秒
竹 4分30秒
梅 4分35秒
いざ、レースをスタート。
4分30秒のペースメーカーの後ろ〜見える位置で
レースを展開。
400m 72秒通過
位置どりが難しかった。4分30秒のペースメーカーの後ろを位置取りしていた選手がペースダウン。
ずるずると差が開き始める。
自分はペースメーカーを分断される展開は避けたかったので、前に行きたい。
が、前に行くことができず。
いわゆるポケットされた状態。
無理をして外側から抜いて、前につく選択肢もあったが
序盤からそこでエネルギーを使うことは避けたく,,,
800mの通過は、2分24秒
まだ3分/kmペースは維持できる。
4分30秒のペースメーカーから、
離されてしまったが、身体にも心にも余裕はあった。
1000mの通過は3分2〜3秒
最後ペースをあげれば、なんとかまとめることができる。
そんな希望を持ちながら、ラスト1周。
もう元気は残っていませんでした。
後半の500mは1分37秒 大幅なペースダウン
4分30秒のペースメーカーを捉えることができる位置で
レースを進めていたはずだったが、最後に大失速。
初戦としては60点
ラップは71-73-78-78
1つ1つのスピードに対する余裕が足りなかった。
位置取りも下手くそで無駄な動きが多かった。
レース後は、肺の器官が焼けるように痛かった。
心肺機能が驚いていた。
前日の600mの刺激がなぜあそこまで動いのたかわからなかった。
3000m
1500mの30分後に3000mがスタート。
1500mのゴール後、
着替え、給水、トイレ、ストレッチでほぼ時間は終了。
スタート前からかなり足は重かった。
イメージとしては、走りながら乳酸を散らしながら
身体を回復されるイメージ。(そんなことできるのか?)
申請タイムは10分30秒
84秒/400mのペースメーカーについていき
序盤は身体を休める展開。
最初の200mは43秒。相当ゆったり。
最後尾からスタート
走るうちにラクになる、ラクになる、、
と信じながら我慢。
結果的に、設定よりも少し速いペースで82秒のラップで
レースは推移していく。
実際、我慢をしているうちに
身体に少しずつ余裕がでてくる。
1500mのラストが78秒/400mできつかったのに、
今は82秒/400m をラクに感じる不思議。
これが、マラソンに向けてトレーニングで
有酸素の土台作りをしたおかげ?
2000m通過時点でイケると確信。
ラスト600mからペースアップしていけると確信。
すこしずつペースをアップしてフィニッシュ。
ラスト1000mは3分18秒前後でした。
総括
・1500mをあと10秒早く走りたかった。
→そのためには、位置取りにも左右されないような
レースペースへの余裕度を高めるトレーニング。
・流れに乗る状況判断・心の余裕。
→レース慣れしたい。
・久しぶりの1500mとして様々なことを思い出すことができた点はよかった。
→タイムのみ不満足。
・3000mは、想定よりも余裕を持って走ることができた。
→3分25~30/kmの余裕度が高かった。
・1500mで思うように走れなかったこともあり、
3000mはしっかりとまとめることができた。
→1500mでもっと追い込む・出し切るレースをするべき。
各レースの様子は、下記のYoutubeチャンネルよりご視聴いただけると嬉しいです。▼▼
次のレース
5/15 国立競技場EKIDEN &リレーフェスティバル
おわり
コメント