こんにちはおたすの足底筋膜炎日記です。
今週末は、
第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会
です。
おたすは、出場記録が足りておりません。
出場することができません。
いつかは2時間30分を切れるように頑張ろう。
というわけで、代わりにビタミンマラソンという
小さな?大会に出場します。
レース前のワクワク感
故障が癒えて、練習をすることができ
レースの日が近づいてくるとワクワクするタイプです。
みなさんはどうでしょうか?
少し前までは、調整に失敗したらどうしよう?
本番で上手く走れなかったらどうしよう?
脱水症状・エネルギー切れが起きたらどうしょう?
そんなことが頭の中を駆け巡っておりました。
最近はそういった感情が消えて
「楽しみ」といった気持ちのみです。
理由はいくつかあり
・コロナで大会の開催自体が減っている
・故障期間が長かったので、レースに出場できること自体が嬉しい
・走れば走るほどタイムが速くなる感覚がある
故障が癒えて、11月から
ランニングライフの第○章がスタート
落ちた体力や感覚を少しずつ戻している状態。
ジョギングをする・ポイント練習をする
→次ポイント練習で身体が動くようになる
以下繰り返し
この作業、プロセスが楽しい。
いつかこれも頭打ちになると思いますが
このボーナス期間を楽しみたいと思います。
大きなレースであっても
小さなレースでもワクワク感は変わらない。
楽しみだな〜
不安な気持ちで走っても良いことなし
不安な状態や、調子が上がってこない状態で
走ることほどキツイことはないと思う。
だったら、せめて気持ちだけでも
うまくいくかも?そんな気持ちで走ることがきでたらなと思う。
足が痛くなるかも?
途中で不調になるかも?
そんなことが頭の片隅にあったりすると
うまくパフォーマンスを発揮できたりしなかったりすると思います。
逆にそういう感情が出てこないときは、
上手く走ることができる。
そんな気がします。
今のおたすにその感情はないので
ワクワクしております。
直近の練習
直近の練習の様子はこんな感じ
4週間(約1ヵ月)で300km走ることができています。

というわけで、明日は楽しみながら走ります。
最後に
笑顔でゴールできますように
最後のポイント練習↓
自分のモチベーションアップのために書きました。
内容がないブログでした。
おわり
コメント