スポンサーリンク

スポンサーリンク




スポンサーリンク

あなたは何タイプ?

トレーニング

今日はMKディスタンス

本日はMKディスタンス
しかし、前日から足の調子が悪く
(怪我というよりは、「調子が悪い」という表現が正しい

1日家にいると、レースに出るの
どちらが【楽しい】を天秤にかけて強行出場。

足の違和感が大きくならないことを祈りながら。

レースの結果

16分45秒のペースメーカーについていき、
2000mほどで違和感を感じ、ラストは流して
3000mでDNF
9分55秒?(3分18-18-19?)

上半身は余裕もあったし、
位置取りもうまくいっていただけに
すこしもったいなかったなー

神様のイタズラだと思って次、頑張ります。

あなたは何タイプ?

今日のレース後、雑談タイムで
とあるテーマで話をしていた。

5000mのレースの際、
3000付近で残り体力は何%?

Aさん 残り体力80%
3000m通過の状態で
かなり余裕を持っている。
ラスト2000mからペースを上げていくイメージ。
そういうときは、自己ベストが出る。

Bさん 残り体力20%
3000m通過の段階で残り20%
そこからはペースをできるだけ落とさないように
粘って走る。粘れた時にタイムが出る。

Cさん 残り体力2%

3000mでほぼ限界。
そこからペースダウンを最小限に抑えて
走り切る。
逆にある程度、速いペース3000mを通過しないと
タイムを狙うのが難しい。
前半余裕を持って入っても、後半のビルドアップは出来ないと思う とのこと。

以下、解説と自分なりの考察

Aタイプ

Aタイプは、スピードタイプ。
たぶん、200mとか400mとかの単発のスピードも速い
1500mとかも得意そう。
その分、
閾値、LT値付近の速度を少しでも超えると
身体が一気に動かなくなる、キツくなる。
そのため、
ある程度は余裕のあるペースでも
前に出たり、余計な動きはせずに我慢。

「イケる」と思ったタイミングで
スパート、ペースアップ。
最後は、1人になっていたり
一緒に集団を抜けた選手とゴールをすることが多そう。

5000mでタイムを出すなら、
3000〜4000付近までは、
余裕のあるペースで我慢、
イケると思ったところからペースアップ
それが、1番タイムを狙うことができる

目標とするタイムより遅いペースメーカーに
最初はついていき、後半ペースアップ。
そうすることで結果が出そう

Bタイプ

Bタイプは、バランスタイプ。
スピード、閾値、LT値もバランスが良い。

VDOTの公式がよく当てはまると思う。
ペースメーカーがいるレースであれば
最初から、自分の目標とするタイムのペースメーカーについていき、レースを進めるのが良さそう。

5000mで自己ベストを狙うなら、
最初から最後までイーブンペース。

最初から5000mの目標とするタイムの
ペースメーカーについていくと結果が出そう

Cタイプ

Cタイプはマラソンタイプ
閾値走がかなり高い。いわゆるスタミナ型
1人でもペースを作って、
淡々と押していける。

タイムを狙う場合
最初から、ある程度速いペースで入り
最後まで、我慢・我慢・我慢
それでもタイムが落ちない。

その分、ラストのキレはあまりなかったり
ラストスパートで集
団において行かれることもあったり
着順を取るレースの場合、ロングスパートが良さそうな印象

目標とするタイムよりもすこし速めの
ペースメーカーについて粘ることで結果が出そう

まとめ

もちろん、タイプはこんな3種類に簡単にわけられるものでもないし、全てを兼ね備えているエンペラータイムみたいなランナーの方も多いと思う。

HUNTER×HUNTERから引用

人によって、得意なレース展開、
苦手なレース展開があると思う。

例)Aタイプは、着順を狙うレースが得意だが、
最初から、速いペースだと厳しくなる。

例)Aタイプは普段の練習は強い。
(質の高いメニューをこなすことができている)
それに対して、レースではなかなか結果に結びつかない

例)Cタイプは、練習では遅れることがあるが
レースではしっかりと最後までまとめて走り切れる。

などなど、例をあげるとキリがないかも、、

ポケモンみたいに、得意、不得意がある
陸上って面白いな。

ただ、今回のようなペースメーカーがいる大会であれば
自分のタイプや特性を認識して、
自分の力を出し切れるような組を選択するのも1つの方法だと思う。
(タイムを申請)

ちなみに

おたすは、おそらくAタイプ だと思う。

閾値を少しでも超えると、一気に身体が動かなくなる。
最初から余裕を持って、ラスト1600〜1000くらいから
ペースを上げるのが合っている気がする。

というわけで、今度は1つ遅い組でエントリーをして
自分の身体で実験をしてみたいと思う。

他にもこんなタイプがあるのでは〜?
と思う方はコメントをください〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました