今日は完全休養にしよう
本当は完全休養にするつもりはなく、いつものように朝ラン。。
しかし、、朝起きてから身体が重く。
20分だけ走ろうかなとスタート。
![](https://otasuu.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_7065-602x1024.jpg)
身体がダルおも〜 という感じ。
ここ連日の疲労の蓄積に、昨日のサブ20練習会のダメージで疲労が爆発してしまった。
ここ最近すこし詰めすぎていたのかな。
かる〜く散歩みたいな感覚で、少し汗を流して終了。
今日はもう走らないぞー!しっかり休む。
完全休養をとることについて
実は、昨日もポイント練習を行う前から
すこし心で負けていた感じがあった。
口からネガティブなワード「疲れている」「仕事終わり」「30km走を行ったばかり」etc
個人的にはこのようなネガティブな言葉が出てきてしまうのも
身体以上に精神的に疲れてしまっていのかなと。
MKディスタンスの前にしっかり休む日を設けることができたということでポジティブに。
走らない日は、とことん体を動かさないように最低限の運動?だけ、
あとはストレッチポールでコロコロしたり。
![](https://otasuu.com/wp-content/uploads/2021/01/IMG_7072.jpg)
いつも忘れないようにししたのは、
トレーニングをするから身体が強くなるのではなく。
身体が回復することで、強くなるということ。
これを忘れないように。身体を壊したら元も子もない。
不整地を走ることで気づいたこと
不整地を積極的に走るようにして、約3ヶ月。
感覚的な気づいたことがある。
ロードを走った後に、不整地を走り
再びロードのコースに戻ってくると、不整地を走った影響のせいか
走りが安定することに気がついた。
最初は身体が温まっただけかなと思っていたが、
そうではなく、
不整地を走る
↓
不安定な場所を走るので、身体がグラつく
↓
無意識なうちにバランスを取ろうとする。(体幹の強化?)
↓
不整地以外の場所で走っても、バランスをとるとするので
しっかりと地面を捉えて走ることができる。
(ロードは足元がしっかりと整備されているので)
↓
走りが安定する
怪我のリスクも抑えつつ、自身の走りまで安定させてくれるなんて
あらためて不整地ランは最高だなと、、
もっと普段のjogであえてバランスを崩すようなコースで走ってみたいな〜
アップダウンの激しい場所など、、
クロカンコースが家の近くにあればいいんだけどな
もはや、、登山するしかない?
リアクトインフィニティラン2 出たの?
情報感度が低くて、リアクトインフィニティラン フライニット2が
今日発売だということを某Youtuberの投稿で知った。
履いてみたいな〜
どの辺が改良されたのだろうか?
改良する余地はないほど、良いシューズだと思っていたので。
気になる 気になる。
おわり
コメント