おはようございます
こんにちは
こんにちは
おたすの足底筋膜炎日記です。
みなさんは、レース前やレース中にお腹が痛くなったことはありますか?
また、走る前にお腹の中にものがある感覚がありうまく走れなかったという経験はありませんか?
今回は腹痛や消化について、個人的な見解をまとめていきたいと思います!
もしよければ、お付き合いください。
マラソンとトラックのお腹の中の状態の違い
最近は、気温も高くなりマラソンのレースから
トラックレースへ出場される方も多くなってきているかと思います。
マラソン(42.195km)であれば、エネルギー切れやスタミナを最後まで持たせるためにある程度ものをたくさん食べてレースに臨む方も多いと思います。
しかし、トラックレースであればそういうわけにはいきません。
1500mや5000mであれば、お腹にものがある感覚があったり、腹痛が出てしまえば、レースで最高のパフォーマンスできません。
というわけで、マラソンシーズンとは違う調整(食べ物や食べる時間)が必要だと実感しました。
きっかけになったレース
きっかけは、まるおカップ1500mのレース。
以前から、消化が遅い方だと自覚していたので早めにご飯を食べてレースに臨みました。
今回は、レーススタートの約6時間前に食事を取りました。
ちなみに、時間としてはざっくりこんな感じ。
4時間前:普段のジョギング
5時間前:レースの時
6時間前:今回
食べるものもできるだけ消化に良いものを選んで食べました。
そして、食事から5時間30分経過後、ウォーミングアップのジョギングを行います。
その時点で、お腹の中に重さを感じます
おかしいなぁ〜
いつもより早めにご飯を食べたのに
重さを感じたままスタートラインに立ちます。
食事を終えてから、6時以上経過してるのに、、、
結果として、納得できるタイムで走り切ることはできず。
少なからず、腹痛の影響はあったのかなと。
そこで、1つの仮説が。
レースの日は少なからず緊張感があり、
消化のスピードが落ちており、
普段と同じ調整方法ではダメなのでは?
とはいえ、
食事の時間を早めることはできるけれど、
空腹すぎても、レースで力を発揮することができない。
では、どうするのか?
自分なりの今後の対策や準備について書いていこうと思う。
緊張と消化
緊張と消化にはどんな関係があるのか?
ザーッと調べてみましたが、
化学的な根拠して強いものは見つからず。
関連がありそうな情報としては、
ーーーーー以下、引用ーーーーー
「緊張すると胃が痛くなる」という人は自身の経験から知っていることと思いますが、胃腸はストレスの影響を受けやすい場所です。これは、おもに自律神経の働きが関係しています。
自律神経とは、自分の意識とは関係なく活動している神経のこと。例を挙げるなら、寝ていても体温が一定に保たれている、または、心臓が休みなく動いていることもそうですし、呼吸を自然にしていることも自律神経の働きによるものです。
さらに、自律神経には活動するための「交感神経」と、リラックスして休むための「副交感神経」のふたつがありますが、胃腸の動きをよくして消化液を分泌し、食べ物から栄養素を吸収するには副交感神経がしっかり機能することが必要不可欠です。
つまり、副交感神経がうまく働かないと消化不良を起こしやすくなるということです。
引用:医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報
セラピストプラス
自分では、緊張をしていないとと思っていても
無意識のうちにストレスを感じて消化不良が起きている。
そのため、いつもよりも消化に時間がかかり
胃の中に不快感がある。
そんなところでしょうか?
傾向と対策
うすーーーーい内容の記事になりましたが、
まとめると、
・緊張すると自律神経が乱れて、消化不良が起きる。
普段よりも、消化に時間がかかる。
・また、自覚がなくても
内臓にストレスが掛かっているケースがある。
という感じになります。
では、何時間前にご飯を食べるのがベストなんだー??
ということになりますが、これは個人差が大きいかなと。
逆におたすは空腹時の方が力を発揮出るかもしれません。
今シーズンはトレーニング以外の面でも、
自分の身体でいろいろな実験をして調整してみようと思います。
レース前や、レース中に腹痛やお腹の不快感を感じることが多い方は、自分に合った方法を見つけてみてください!
例えば、レース4時間前にご飯などとルーティーンを決めている場合も、自分の体調に合わせて微調整をするのが良いかもしれません。
おたすの場合は、
レースが早朝の場合は、
前日の夕食から食事を取らない。
ある程度、空腹でレースに臨む。
レースが午後の場合は、早めに食事を取る。午前中はリラックスできるようにレースのことは忘れる?無意識にストレスを感じないような配慮?別の予定の入れるなど?
というわけで、
明日の5000mのレースはスタート時間は9時30分。
前日の夕食から食事を取らずに、
実験してみようと思います!
結果や所感などは後日共有します
おわり!
コメント